近所の川にて [野鳥]
何処かへ行って「何とかしてやろう」等と言う気分でも無いので
地元の小川でお散歩。
イソシギ

背をまじまじと見る

キセキレイ

セグロセキレイ

そろそろ嫁が欲しいカワセミ

カワラヒワ

クイナが見付からず代役のバン

川沿いでビンズイはやや違和感が有るが
此れが2回目
上面の縦斑が頼りなく
脇の縦斑も細い
カラフトビンズイか中間個体だと思う

最近は自宅への巡回も無くなったなあ~

カメラを持っている時は中々現れないクイナ
在庫から
地元の小川でお散歩。
イソシギ
背をまじまじと見る
キセキレイ
セグロセキレイ
そろそろ嫁が欲しいカワセミ
カワラヒワ
クイナが見付からず代役のバン
川沿いでビンズイはやや違和感が有るが
此れが2回目
上面の縦斑が頼りなく
脇の縦斑も細い
カラフトビンズイか中間個体だと思う
最近は自宅への巡回も無くなったなあ~
カメラを持っている時は中々現れないクイナ
在庫から
2017-03-09 22:46
nice!(20)
コメント(10)
トラックバック(0)
小川か〜、あ、あそこに小川が有ったなと思ったけど、杉も沢山。^^;
by まっちゃん (2017-03-10 10:44)
暖かくなって散歩コースの川には鳥が少なくなってきました。
今日はモズとカラスが居ただけでした(^_^;)
by 美美 (2017-03-10 14:34)
まっちゃんさん、どぶ川に毛が生えたような川ですけど
普通種が沢山おります。
私は花粉症は無いと思うのですがここ数日鼻がグズグズ
して不快なんです。温度差に拠るものかも。
by ramblin (2017-03-10 17:21)
美美さん、何にも居ないと思っても隅っこにバンや
クイナが居るかもしれません。
モズも退色して段々白っぽくなって来ました。
真冬の時と比べてみるのも面白いかも・・・・
by ramblin (2017-03-10 17:25)
先日河原をのぞいてみたら、セキレイ三種が多数いて驚きました。
元気に飛び交っていて、春めいた川近辺を感じましたよ。
カワセミ君はとてもきれいな色ですね。
きっと近いうちに彼女をゲットできることでしょう。
by korekore (2017-03-10 17:45)
私も今日クイナを探しに行きましたが会えず。
鳥というのは期待せずに(?)いるときの方が会えたりしますね。
此方の何がなんでも撮るぞ~という「気」を感じると出てこないのでしょうか。
ジョウビタキも少なくなりましたね・・・。
by queso (2017-03-10 18:20)
korekoreさん、ハクセキレイは至る所に居る感じですが
キセキレイやセグロセキレイは水への依存度が高いので
川が主戦場です。川幅が狭いので割と近くで見られます。
カップルが成立しそうなカワセミも居るのですが写真の子は
未だなんです。
by ramblin (2017-03-10 20:39)
quesoさん、バンはほぼ毎日見られるのですがクイナは
3日に1度くらいしか目に出来ません。それも朝早くか
午後3時過ぎなんです。
川幅が狭く近くを犬の散歩者やランナーなどが頻繁に
通るので落ち着かないのでしょう。
ジョウビタキはシーズン当初は自宅付近を巡回していまし
たが今は来なくなりました。
by ramblin (2017-03-10 20:45)
小さな川でも、ヒクイナは居るのですが、クイナは見ませんね。
クイナも、居る所には居ますが、ヒクイナの方が多い気がします。
当地ではヒクイナは繁殖していますが、クイナは基本的には
冬鳥だからでしょうかね。(少数は繁殖していると思いますが)。
バンは、どちらかと言うと住宅地に近い所の方が居るような気がしますが
数は少ないです。オオバンは、何処にでも居ますけど。
by takapy77 (2017-03-10 21:00)
takapy77さん、当地でのクイナは11月から3月頃まで
見られますが潜行気質が強くしっかり見る事が難しいです。
クイナの繁殖域の南限がは気に掛かるところです。
ヒクイナの方が多いと言うのは羨ましい限りです。
此方では珍鳥だと言う人が居る位ですから???
by ramblin (2017-03-10 21:56)